外壁塗装について

外壁塗装について
外壁は10年前後が塗り替え時期です

塗料には耐久年数があり、それを超えると様々な
症状が現れてきます。
新築から、または前回の塗装工事から10年前後
経過されている方で
上記のような症状があれば、そろそろ塗り替えを
ご検討されてはいかがでしょうか?
塗り替え時期の目安
このような症状が出ていませんか?

小さい工事から大きい工事まで。
どんな工事でも工事代金から10%お値引き致します!!
このキャンペーンが最もお得です!この機会にぜひご検討下さい!
【2025年11月30日まで】
外壁塗装の施工手順
足場仮設・飛散防止ネット
事故に注意しながら、安心して工事ができるよう足場をかけます。
塗料の飛散はもちろん、高圧洗浄の水しぶきがご近隣の皆様の
ご迷惑にならないよう、飛散防止ネットをつけます。

高圧洗浄
高圧洗浄機の強力な水の力で埃、汚れ、カビ、藻などを
キレイに洗い流し清潔な面にします。
洗浄によって仕上がりが左右されるので、キレイな状態になるまで
徹底的に洗い上げます。
150kg/c㎡の水圧で確実に洗浄をしていきます。

養生
サッシ、窓、玄関ドアなど。塗料がついはいけない箇所を
テープ・ビニールで覆います。
換気のため、なるべく開けられる箇所を作りながら進めていきます。
空けられるようにしておきたい窓がある場合は、お気軽にお申し付けください。

メンテナンス補修
下塗り・上塗り2回
下地の状態に最適な塗料で下塗りをいたします。
その後、ご契約されたお色を塗っていきます。
中塗り、上塗りは通常同じ材料を使用します。
この工程により、下地材を保護し、色をつけて美観を完成させます。

付帯部分の塗装
軒天・水切り・基礎部分など、付属する部分も丁寧に塗装をします。

養生・ネットの撤去
養生していたテープ・ビニール等を
取り外します。
この時に、にじみ・ハミ出しなどがあれば
補修していきます。

最終チェック・足場の撤去・清掃
足場を撤去すると細かい部分を見られなくなるので、入念にチェックいたします。
そして、事故がないよう注意して足場の撤去作業をします。
ゴミを片付け、周辺をきれいに清掃します
完成
外壁塗装の施工事例
関連おすすめ記事
お問い合わせフォーム
弊社サービスをご検討いただきありがとうございます。
塗装に関するご質問、住宅の点検、お見積もりはすべて無料となっております。お気軽にご相談下さい。
※翌営業日を過ぎても弊社からの連絡がない場合はメールが届いていない可能性があります。
大変お手数をお掛けしますが、直接お電話いただくか、下記メールアドレスにご連絡下さい。
npshomu@gmail.com