step 2

コーキング補修の施工内容

下地処理で重要な工程にコーキング補修があります。

建材の継ぎ目には、コーキング処理がされています。
この継ぎ目に施しているシーリング材は、水などの侵入を防ぐ大切な役割があります。

シーリング材の寿命は10年程度と言われていますので、塗り替え時に一緒に補修する必要があります。
そのまま長い間放置すると小口から水が侵入し、建材の割れ、爆裂、腐食などを起こし、結果、大規模工事になる事も。
余分な費用がかかってしまいます。

コーキング補修の作業工程(サイディング編)

外壁がサイディングの場合、サイディング目地と窓廻り、換気口などの設備の廻りなどに
シーリング材が充填されています。下地処理には2種類あります。

増し打ち

既存のシーリングはそのままで、その上から新しいシーリング材を充填する方法。

打ち換え

既存のシーリング材を撤去し、新たにシーリング材を充填する方法。

増し打ちは、傷みが少なく、その上からシーリング材を充填しても、適正な厚みが取れる場合に限り、
有効な施工と言えます。予算も少なくてすみます。(例:ALCの外壁など)

劣化が著しい場合や、年数が経過している場合は、増し打ちしても一時的な応急手段にしかならず、下地調整の意味がありません。
その場合は打ち替えをした方がよいでしょう。

サイディング壁などで、10年以上経過しているなら打ち替えがお勧めです。
シーリング工事の工程は下記の通りです。

ステップ1 撤去

専用のカッターナイフを使って、古いシーリング材を掘り起こすように、丁寧に撤去していきます。

今回のお宅は、新築から12年たっており、シーリングの傷みが激しく、すべて打ち替えすることになりました。

古いシーリングが残らないようにすべて綺麗に撤去します。

シーリング材とは?

建材やサッシの隙間や、つなぎ目、ひび割れなどに充填する、ボンドのようなもの。

ステップ2 ボンドブレーカーの設置

当社こだわり

コーキングを長持ちさせる為に、ボンドブレーカーを設置しています。

広めにマスキングテープを張ります。
ほとんどの業者が、この段階で密着プライマーを塗り、シーリング材を充填します。
(底・両横の3面接着)

当社ではシーリング材のゴムの動きに考慮した施工法として、充填前にボンドブレーカーの設置をしております。

設置が終わりました。

ボンドブレーカーとは?

建材の間の底部分に設置する事により、シーリング材が、横の建材のみに接着するため、サイディングの目地の動き(例えば地震など)によるシーリングのゴムの伸縮に負担を減らす効果があります。

シーリングの寿命を延ばし、コーキングの効果を最大限に発揮できる施工方法です。
(両横の2面接着)

ステップ3 プライマー塗布

次の工程の密着を高める為に、密着プライマーという下塗り材を塗ります。

ステップ4 シーリング材充填

塗料が密着するシリコンタイプのシーリング材をたっぷり充填し、専用のヘラで平らに整えます。

シーリングにもたくさん種類があり、その施工箇所に適したシーリング材を使い分けていきます。

ステップ5 完成

すべて、乾いて固まったらマスキングテープを剥がして完了。

塗り替えの場合は、この上から更に下塗り材、中塗り・上塗りと塗っていきます。

サイディングのわずかな隙間も見逃しません!

よく見なければわかりづらいですが、外壁の隅々までく見てみると、隙間が開いている箇所があります。
上記の写真は、サイディングの隙間に起きた凍害の跡です。

当社の施工は、こんな細かい部分まで目を配り、今後、隙間に水が溜まらない様にしっかりコーキングしています。

ステップ1 ↗

最も大切な下地作業

この工程がなければ塗膜は
長持ちしません。

ステップ2

コーキング処理

次に下地処理で重要なコーキング
の処理です。

ステップ3 ↗

養生から下塗り~上塗り

下地処理をしっかり行ってから
いよいよ塗装が始まります。